KIZACIO
Recruitment
Information

先輩社員

デジタル社会の基盤を支える、インフラ整備に携わっています

K.H

2023年入社
ITサービス部
CSセンター所属

interviewインタビュー

Q仕事内容を教えてください。

インフラエンジニアとして、主にサーバの構築・運用・保守を行っています。お客様のご希望に応じて、Webサーバやメールサーバなどを構築し、トラブルが発生した際には障害対応を担当しています。また、PCの導入や入れ替え時に、お客様がすぐに業務を開始できるように、要望に合わせた設定やアプリのインストールを行うキッティングも業務の一環です。

Q仕事の魅力ややりがい、面白さはどんなところに感じますか?

異業種からの転職だったため、入社当初はITの知識がなく苦労しました。しかし、研修や上司の指導を受けることで、徐々にできることが増えてきました。まだ分からないことも多いですが、日々成長を実感しています。少子高齢化が進む中、デジタル社会の基盤を支えるインフラ整備に携わることに大きなやりがいを感じています。

Q仕事で大変だったことや苦労していることはどんなことですか?

インフラエンジニアは、サーバだけでなく、ネットワーク、PC、プリンターなど、多岐にわたる知識が必要です。また、技術の進歩によって新しい機能や設定項目が増えるため、日々の情報収集や学習も欠かせません。しかし、知識が増えることで、仕組みや構造が理解できるようになり、知識の深化につながります。

schedule先輩社員の一日

先輩社員の一日の流れ

Student days学生時代の学び

医療系の大学に通っていたため、学術的には現職とは直接つながっていませんが、他学部の人達との交流やアルバイトを通じてコミュニケーションスキルを磨きました。このスキルは、社内外の方々と関係を構築する際に大いに役立っています。また、趣味の読書や資格取得のための学習習慣が、日々の情報収集や学習の礎となっています。

messageみなさんへメッセージ

将来のことを深く考えずに「何となく」で専門職大学を選び、リハビリ職として病院に勤務していました。前職でもやりがいを感じていましたが、少子高齢化や人口の減少、デジタル化が進む社会情勢の中で、将来を見据えて転職しました。多くの業界や企業、社会情勢を見極め、「何となく」ではなく、「自信を持って」将来を選択してください。

エントリーはこちら